今年もaninadoさん集計よろしくお願いします^^
この1年個人的アニメ出来事で一番大きかったこと、
数年前に「今まで見ていなかった作品の1話を片っ端から見る」
を行いましたが、その時に全部みたいなとチェックしていた作品を、
春先に片っ端から見ました。たぶん100作くらいあったと思います。
今回はじっくり見たので、それなりに疲れましたが充実しました^^
分かったことは、やっぱり好きな作品の傾向は変わらないなってことですw
もちろん新作もしっかり見ましたよ~。
すべて1話は見て、
毎期ごとに20~25作くらい見たと思います。
今年は多めだったかもしれませんね。
ただ近年子供向けを見る機会が減っているのですよね。
なので子供向けを選ぶことも減っています。
それと、マンガ原作はマンガを読んでいると、
アニメは見ないことが多いので、
アニメ10選で選ぶことが少なくなってしまう悩みがありましたが、
今年はそこそこ見たように思います。
それでは私の「話数単位で選ぶ、2024年TVアニメ10選」です^^
『葬送のフリーレン 第17話 じゃあ元気で 2024年1月5日』
「この緻密なクオリティでTVアニメを
やってしまうのは業界にとってはよくないことではないか」
との問題は感じるものの、やはりフリーレンを選ばずにはいられませんでした。
第17話は画面上の動きこそ小さいですが、気持ちの通い合う良い回ですね。
『最弱テイマーはゴミ拾いの旅を始めました。 第12話 三人の旅へ 2024年3月29日』
故郷を追われ旅を続けるアイビー。
第12話は、旅を続ける中で、心から信頼できる人たちを見つけ、
自分の秘密を明かしたアイビー。
受け止めてくれたことで涙を流します。
こんな大人たちがいてくれたら、子供としては安心できるでしょうね。
『死神坊ちゃんと黒メイド 第35話(3シリーズ 第11話) 友達、解呪、そして 2024年6月16日』
シリーズ最終シリーズ。
ついに触れ合えた。これ以上にこの話を選ぶ理由はないですね。
分かっていても、うるっとしました。
『新米オッサン冒険者、最強パーティに死ぬほど鍛えられて無敵になる。
第3話 超一流エリート vs. Fランクのオッサン 2024年7月16日』
串田さんの熱唱で始まる今作、自分に合うことが前提ではありますが、
何歳になっても遅くない!と後押しをしてくれる作品ですね。
選んだ第3話は素晴らしい夢をもった男性をコケにした若者に、
努力することの大切さを叩きこむ話です。
『俺は全てを【パリイ】する 〜逆勘違いの世界最強は冒険者になりたい〜
第8話 俺は竜をパリイする 2024年8月23日』
天才過ぎた故に世の中の基準とはズレ過ぎていて不遇の続いていた主人公。
しかし彼自身にとって、そんなことはあまりにも小さなことでありました。
第8話は主人公が英雄らしい英雄よりも立派な姿勢を見せる回です。
『魔王軍最強の魔術師は人間だった 第11話 セフィーロ、討たれる 2024年9月11日』
魔物と人間の共存を目指す主人公。
魔王が主人公アイクを見守っている前提はありますが、
着実に目的に向かって歩いていきます。
選んだ第11話はその輪が広がっていく回です。
『エグミレガシー 第12話 END of the WORLD 2024年9月24日』
今年一番意外性のあった作品かもしれません。
最初はギャグ作品として楽しんでいたのですが、
だんだんと雰囲気が変わっていき、最終話はこのオチか~と困惑。
最初から見返して、
こんな意味の展開としたのかなぁと自分で解釈をして、納得した感じです。
いろんな意味で楽しめるので、是非通しで見て欲しいです。
どの話を選ぶか悩んだのですが、やはり最終12話を選ぶべきであろうと思いました。
原作のカードゲームも手に入れて、じっくり世界を楽しみましたよ。
『ハズレ枠の【状態異常スキル】で最強になった俺がすべてを蹂躙するまで
第12話 王と剣 2024年9月27日』
「回復術士のやり直し」ほどではないものの、心に刺さった作品でした。
徹底してやり切ろうとする姿勢が良いですね。
選んだ第12話は、死に物狂いで目的に向かい戦い抜く話です。
『ぷにるはかわいいスライム 第1話 I HATE YOU and I LOVE YOU 2024年10月6日』
最近は配信で見る人が多いからか、なぜか深夜アニメですが^^w、
これぞ、ザ・コロコロアニメ!
学級王ヤマザキのような、玩具の噛まないギャグアニメが帰って来ましたね!
お色気あり、下ネタあり、くだらないギャグあり、久しぶりな懐かしさを感じました。
選んだ第1話は、これもまた分かりやすいコロコロ男子の南波遊助が登場する回です。
あのコロコロ脳だと、ちょっと年齢が高い気はしますがね^^
『トリリオンゲーム 第6話 月まで欲しくて 2024年11月1日』
現代版サンクチュアリとも言える今作。
池上先生は若い!同年代が単語を理解するだけでも大変なテーマを、
見事に描き切っていますね。
それにしても先生は覇権モノが好きですね。久しぶりの池上アニメとしても最高です。
先生の絵は自然に動かすのは難しい鼻だと思うのですが、
描く側としてはどうなのでしょうかね。
アニメはまだまだ続きますが、
選んだ第6話は、作品名にもなっている会社名が決定して『物語』の始まっていく回です。
10選はここまでです。
今年はマンガ原作が多めになりましたね。
自分でも意外な結果でした。
昨年末に高校からの友人が亡くなり、
また年明けに、
中学生時代に命を救ってくれたと言っても過言ではない作品の1つである、
成恵の世界の作者の丸川先生が亡くなりました。
今年はいつも以上に、
後悔のないように1日1日を生きようと思っていたように思います。
上記のアニメチェックや未読のマンガを片っ端から読み、
家の中の整理をじっくり行い、
久しぶりにしっかりした筋トレを再開しました。
それと今年は近場をじっくり回ろうと、
中四国をよく回りました。山口県は3回も行きましたね^^
また日々ガザ地区等の大虐殺の情報がSNSで届き、心を痛めていました。
なんであんなジェノサイドが放置されているのでしょうか。
一刻も早く止まって欲しいです。
#TVアニメ話数10選2024